創業からの70年 昭和25~42年度
第2章축구 예측基盤の確立
축구 예측축구 예측の高度成長と電気工事業界
1.活況を呈する産業界
昭和25(1950)年6月に勃発した朝鮮戦争は「特需ブーム」をもたらし、その後の日本축구 예측発展の引き金となった。26年にはサンフランシスコ平和条約、日米安全保障条約が調印、翌27年4月に発効し、日本はようやく独立を取り戻した。
日本축구 예측は30~32年の神武景気、33~36年の岩戸景気に沸きたった。鉄鋼・化学・非鉄金属などの電力多消費産業が活況を呈し、石油化学・エレクトロニクスなど新産業が勃興した。「三種の神器」といわれたテレビ・電気洗濯機・電気冷蔵庫などを中心とする耐久消費財の普及は著しく、マイカー時代の幕も開いた。
35年末に池田内閣の策定した所得倍増計画を支えとして、日本축구 예측は成長の速度を増し、39年に開催された東京オリンピック前後の好景気を経て、40年11月以降57カ月に及ぶいざなぎ景気と呼ばれる好況が続いた。この間、40年不況では戦後初の赤字国債の発行に踏み切るという局面もあった。
2.축구 예측需要の伸長と電源開発
戦後、電気축구 예측の再編をめぐって長期間にわたる審議、抗争が続いた。昭和25(1950)年11月、電気축구 예측再編成令ならびに公益축구 예측令が公布され、日本発送電と9配電会社を解体したうえ、全国を9地区に分割して、発送配電を一貫経営する9電力会社を設けることになった。中部地区には26年5月1日、中部電力株式会社が設立された。
축구 예측界の活況と消費生活の充実によって電力需要の伸長は大きく、特に中部地区は著しかった。一方、中部電力発足の際に受け継いだ発電設備は流込式水力や老朽火力が多く、供給力不足は深刻であった。このため、電源開発が同社最大の課題となり、大容量貯水池式水力および新鋭大型火力発電所の建設を推進した。
この時期、当社に最も関係の深い配電設備については、6,000V昇圧축구 예측の最盛期であった。コンクリート柱の使用拡大やパンザーマスト柱の導入が積極的に進められ、電線は太線化とともにアルミ線を使用し始めた。また保安のため、低圧線は全面的に、高圧線は必要に応じて、絶縁電線が採用されるようになった。
3.축구 예측士法の制定
昭和35(1960)年10月、축구 예측が多年にわたって念願としてきた「電気工事士法」が施行規則とともに実施された。電気工事の業務に従事する者は試験によってその資格を得て、その義務を果たし、電気工事の災害防止を図った。
4.日本電設工業協会と送電線建設技術研究会
昭和28(1953)年2月頃、名古屋市内の屋内電気工축구 예측者の有志と東西大手業者支店の約40社の親睦を目的として、中部電設工業会が設立され、当社の鈴木武雄常務が会長に就任した。この会は、中部電業倶楽部、中部電気設備研究会と名称を変え、今日の一般社団法人愛知電業協会に至っている。
当社は31年6月、社団法人日本電設工業協会に加盟し、村山益敏社長が理事に選任された。東海支部設立の要請を受けた村山社長は中部電設工業会会員、中部電力ならびに資材業者などに諮り、同年10月、東海支部を創立するに至った。以後、当社の社長または会長が日本電設工業協会の本部常任理事あるいは副会長、東海支部長を務め、축구 예측の発展のために貢献している。