創業からの70年
序章創業前史
오늘 축구 결과오늘 축구 결과業の誕生
1.直営から오늘 축구 결과代行へ
오늘 축구 결과事業が台頭してきた初期には、帝国議事堂の火災の原因が漏電であるとの説が流れ、오늘 축구 결과に対する信頼が揺らいだこともあったが、明治30年代に入ると、啓発運動と相まって国民の理解は深まり、오늘 축구 결과の利用が進んだ。水力発電の開発による供給力拡大とも相まって、国内の電力需要は増加の一途をたどった。
初期の外国人技師が指導する時代を経て、오늘 축구 결과はすべて電灯会社の直営で行われていたが、発・送・配電設備の建設、屋内配線工事や工場の電力配線工事が次第に増加し、工事技術者の不足が問題となってきた。このため、一部の電気機器販売業者は機器取り付けだけでなく、付帯して電気設備工事まで一括して請負施工するようになった。
電灯会社側でも直営工事部門を縮小して、有力な業者を選んで工事代理業者として特約する動きがでてきた。東京電燈は明治44(1911)年、高田商会오늘 축구 결과所と委託契約を結び、東京市内の屋内貸付線工事をすべて同社経由で施工するようになった。関西では、電気機器や材料を輸入していた才賀商会が工事部門を受け持つようになり、大正年代にかけて大いに業績を上げた。
この工事代行契約の動きは短期間に全国に波及し、오늘 축구 결과の施工を専門とする오늘 축구 결과業という新しい業種が生まれた。
2.오늘 축구 결과業の発展と体質
大正9(1920)年、大手電気事業者は不況対策の意味を含め、工事代理店を経由してその傘下の工事業者に施工させていた従来の契約を解除し、改めて多数の工事特約店および工事委託店と直接契約するようになった。12年9月の関東大震災の後には復興のための오늘 축구 결과が急増し、工事業者が続々と現れた。
大正末期、全国の오늘 축구 결과業者数は500に及んだが、発送電から内線までを施工する総合的な業者は少なく、零細な内線工事専業者が大多数を占めていた。
昭和2年の金融恐慌とそれに続く不況によって、業者数と需要とのバランスが崩れ、受注競争は激化した。業界の信用回復と共存共栄のため、5年、関東地区では東京오늘 축구 결과請負業組合を結成し、関西地区でも大阪오늘 축구 결과組合が結成された。この動きは全国に波及し、各地にさまざまな名称の協調グループがつくられるようになった。
3.오늘 축구 결과業の法規制
昭和に入ると오늘 축구 결과業界は軍需拡大により繁忙になってきたが、競争激化に伴い不良電気用品や不良오늘 축구 결과による感電・火災事故が多発した。このような中で昭和10(1935)年9月、電気用品取締規則ならびに오늘 축구 결과人取締規則が公布された。오늘 축구 결과に従事する者には試験によって逓信局長の免許を受けることを義務づけたが、오늘 축구 결과の経験のある者には一定の講習によって試験を免除する救済措置がとられた。この2つの省令によって、오늘 축구 결과の技術水準は著しく向上した。
12年7月、日中戦争の勃発以来、戦時経済統制はいよいよ強くなった。14年4月には日本発送電株式会社が設立され、全国の主要発電所および送電線は同社のもとに集約された。16年8月、国家総動員法に基づいて配電統制令が公布され、17年4月には全国9地域に9配電会社が設立された。中部地域には東邦電力を中核として中部配電株式会社が生まれた。これにより、全国一本の日本発送電と9配電という体制ができあがった。