おかげさまで80周年
中部電力グループ

創業からの70年 昭和43~53해외 축구 예측

第3章激動の時代

해외 축구 예측

해외 축구 예측해외 축구 예측関係の整備

1.給与・人事制度の改善

昭和48(1973)年、それまで日給月給制であった作業職の賃金を事務해외 축구 예측職と同じ月給制に改めて、従業員の生活の安定を図った。これに伴って従業員の給与は一元管理を基本とし、関連する給与・人事の諸制度の改定を進めた。

職名とともに新しい職種・職級制度を採用し、副長・係長以下については49年から50年にかけて職種を一般役付職、事務職、技術職、技能職、特業職に区分のうえ、それぞれ7~1級に格付けした。また、課長・所長以上については特別役付職とし、特6~特1級に格付けして、51해외 축구 예측から実施した。

2.定年の延長と土曜休日制の導入

昭和44(1969)해외 축구 예측末に約5,400人であった従業員は、社業の躍進につれて急増し、50해외 축구 예측末には7,600人近くまでになった。

高齢化時代に備え、46年11月、定年制を従来の55歳から56歳とし、48年11月には56歳から1年間の再雇用制度を導入、50年10月には57歳を正式の定年とした。さらに52年10月には健康に支障のない限り本人の希望によって60歳まで再雇用する道を開いた。

49해외 축구 예측以降は中間採用を原則として中止し、さらに51해외 축구 예측の定期採用を見送った。52해외 축구 예측以降も退職者補充程度の採用にとどめた結果、53해외 축구 예측の従業員数は7,300人にまで減少した。労働力の不足に対しては、業務の合理化、工法の改善、機動化・機械化、コンピューター化などで対応した。

土曜休日制については、49해외 축구 예측に初めて年間4日を休日としたことを手始めにして、50해외 축구 예측には10日、51해외 축구 예측には16日へと増加した。

従業員数の推移単位:人

해외 축구 예측 合計 定期採用数
昭和44 5,175 251 5,426 418
45 5,557 325 5,882 417
46 6,122 448 6,570 552
47 6,458 463 6,921 539
48 6,748 472 7,220 542
49 6,903 472 7,375 430
50 7,103 486 7,589 451
51 6,945 468 7,413 0
52 6,963 462 7,425 198
53 6,923 430 7,353 90

※定期採用数は해외 축구 예측当初数

3.大規模研修所の開設

名古屋市守山区の社員研修所は狭隘となったため、昭和44(1969)年11月、名古屋市南区滝春町に社員研修所を開設した。新研修所は、中部電力より借用したもので、敷地2万7,300㎡、建物延べ1万1,500㎡、収容人員350人の規模を有し、教室、実習設備、宿舎、運動設備などを備えていた。

45해외 축구 예측から新しい教育計画を立て、配電工事部門の新入社員は、中学卒業者には研修所で2年と現場で1年、高校卒業者には研修所で6カ月と現場で1年6カ月(51年以降は1年に短縮)の教育を実施した。研修所では、管理者教育、大口内線新人技術者再教育、中間採用者基礎訓練などの新しいメニューも取り入れて、技術レベルと管理レベルの向上を図った。

46年4月、同研修所は職業訓練法に基づく職業訓練校として認定され、東海電工職業訓練所となった。47年3月に第1期生174人が卒業して以来、訓練所卒業生は当社の中堅해외 축구 예측者として社業の発展に貢献した。

新社員研修所
新社員研修所

4.安全・衛生管理の推進

労働安全の確保は当社にとって大きな課題であったが、昭和43(1968)해외 축구 예측の殉職者は当社と協力会社の従業員合わせて10人という深刻な状況下に置かれていた。同해외 축구 예측から第3次「年千人率半減5カ年計画」を開始し、46해외 축구 예측に一応の達成をみた。

続いて48해외 축구 예측から「全災害発生率半減3カ年計画」に取り組み、事業場間の安全競争、役員による現場安全パトロールのほか、「安全高揚」の冠称を付した野球大会や卓球大会を開催した。

また、47年には7月1日から9月8日までの間、隔週土曜日を休日とする安全休養制度を実施した。

47年に労働安全衛生法が施行されて以来、衛生教育トレーナーの養成を図り、現場の職長クラスの訓練を実施した。これを機に、現場の班長を中心とする小集団活動の動きが起こり、そのなかで特にTBM-KY(危険予知活動)方式の普及は大きな効果を挙げた。このような対策によって、災害の発生件数は年々減少した。

従業員の健康・衛生管理については、毎年「安全・衛生管理基本計画」を策定し、衛生委員会の運営を軸として活動を推進した。49年11月には産業医の委嘱を行った。50年には、現場作業員に多発する腰痛症について対策を推進するため、腰痛専門医の委嘱を行った。

坂上社長による安全パトロール
坂上社長による安全パトロール

5.福利厚生の向上

全国各地から募集した若年層従業員の定着化対策を兼ねた福利厚生対策として単身寮の建設を進め、昭和44(1969)年~49年の間に21カ所の寮を新築した。また、一般従業員に対する住宅対策の内容充実に努め、51年4月には、住宅手当および融資に対する利子補給の改定を中心とする住宅総合対策を実施した。

また、46年5月に第1回退職者慰労会を開催し、勤続5年以上の定年退職者を夫人同伴で招いて、在職中の功績と労苦に報いた。以後、この会は定例行事となった。

東海電気工事健康保険組合は、44年5月よりレントゲン車による定期検診を開始した。45年10月に「伊豆長岡荘」を開設したほか、各地に契約保養所を設けた(平成19年12月閉鎖)。

第1回退職者慰労会
第1回退職者慰労会